| (気象・海上関連) |
| ・専用端末から入手する定時の天気予報の送信、気象注意報、警報、津波情報を 入手次第送信 データ通信による文字情報にも対応 |
| ・女島、若宮、三島、見島灯台の実況 |
| ・最初の海上警報発表時、沖合底曳船事務所にFAX送信 |
| ・見島沿岸の水温情報を送信(27MHzDSB) |
| ・山口県漁業調査船かいせいの水温観測情報 (川尻岬沖10マイル及び八里ヶ瀬付近:入手から3日間、中短波・27MHz共) 送信後に漁業無線データ通信による文字情報を送信 |
| ・流木、赤潮、油濁情報の受付、送信 |
| ・山口県からのお知らせ (入手から3日間、中短波・27MHz共) 送信後に漁業無線データ通信による文字情報を送信 |
| ・無線工事会社、鉄工所、造船所との連絡 |
| (漁協・市場関連) |
| ・仙崎(山口ながと)、萩(山口はぎ)、唐戸南風泊市場、長崎魚市場の市況 |
| ・下関中央魚市場の沖合底曳船売り順、沖合市況 |
| ・各魚市場、漁業協同組合、運送会社、製氷所、自宅との連絡 |
| ・総務省中国総合通信局、山口県水産振興課、九州漁業調整事務所、山口県漁業協 同組合、仙崎海上保安部、第七管区海上保安本部との連絡体制 |
| ・NAVTEX受信機、気象端末装置による航行警報、海難情報、津波情報の迅速な入 手と送信 |
| ・航行警報、海難情報、気象及び津波警報、注意報、台風情報の送信 |
| ・医事通信の取扱 |
| ・短波帯は混信対策用周波数があり、確実な通報の送受信に有効 |
| ・みなしGMDSSに対応した定時連絡実施 |