コロナ感染が、今日岡山県1000人を超えたとの報道。県南の岡山市、倉敷市が80パーセント以上を占めている。津山市内も今日は、26人。近くの小学校も学級閉鎖など、身近でも感染者が出ている。
そんな中、練習が出来るのは、ありがたい。するべきでないという考えもあるが、密を避け気をつけて練習をしている。
普段の土曜日は10時までだが、9時過ぎに終わっている。
サイト管理人のブログです。Facebookをご覧ください。
コロナ感染が、今日岡山県1000人を超えたとの報道。県南の岡山市、倉敷市が80パーセント以上を占めている。津山市内も今日は、26人。近くの小学校も学級閉鎖など、身近でも感染者が出ている。
そんな中、練習が出来るのは、ありがたい。するべきでないという考えもあるが、密を避け気をつけて練習をしている。
普段の土曜日は10時までだが、9時過ぎに終わっている。
10月から練習再開。
練習不足、メンバーもコロナ予防で職場からの参加禁止や体調の関係で例年になく参加メンバーが少なくなりました。昨年中止となった演奏会。とにかく、あと少ししか練習時間が無いけれど、楽しく演奏会当日を迎えたい。
チラシやチケット(無料)等の準備が忙しい。
県内コロナ感染拡大に伴って、非常事態宣言延長され公共施設が使えなくなっています。
演奏会が開けるのか?会場が半分の制限がなくならないと今年も演奏会はできなくなってしまいます。ともかく出来るであろうと練習は、続けます。
2020年9月12日練習にて37回定期演奏会について話し合いを行いました。
コロナの終息がなかなか見込めない中演奏会を開いていいものだろうか、、、、
最初、役員・各パートトップで話し合い、続いてメンバー全員に思いを聞きました。こんな時だからせめて、マンドリンの音色で多くの方を癒やすことが出来たらと思いますが、ワクチンもない現在、もし万が一開催してクラスター発生など起これば、誹謗中傷の嵐を受けることになるでしょう。
コロナも先ではインフルとかと同じ扱いになるのでしょうが、いまはそうはいきません。開催することのメリット・デメリット。メンバー全員が気持ち一つにして演奏会を迎えられるかといえば難しいと思われます。
ということで、今年の演奏会は来年に延期となりました。
7月4日(土)の練習は、津山東公民館で行いました。
東京方面とかコロナ陽性者がかなり出てきているようですが、練習が出来ることは有難いことです。今年の演奏会が出来るかどうかは、またできるとして、どういう状態ならできるのか、未定です。市内の文化センターなど、定員の半分で出来ているようですが、ベルフォーレの半分は300人。全国的に感染者数が減って、県内で感染者がいないのが続くと、例年のように開けるのでしょうが。
ともかく、多くの団体が練習を休んだり、今年の演奏会を中止されたりという状況の中で、水曜日・土曜日と練習が出来るのはありがたいことです。