占い 人生相談 こわいほど当たる運勢鑑定

より良い未来への道筋を構築するためのホームページ。




from 2005/1/15
Tesou

手相の見方



社会的な成功に関する相

手相で言うところの成功運とは、「社会的な成功につながる資質」「円滑な人間関係の構築につながる資質」を示しています。 すなわち、生命線・向上線・運命線・太陽線・影響線などから、「バイタリティ」「決断力」「やる気」「状況判断能力」「意志の強さ」 といった社会においてポジティブな評価につながる資質の有無を読み取り、 将来的に、自力で人生を切り開き、社会で成功を収める要素や可能性があるかどうかを推定するということになります。 因果応報の法則により、自分自身の持つ思考傾向や行動傾向が、そのような人生を引き寄せると考えるのがポイントです。

生命線

生命線は「バイタリティ」の指標です。 生命線が大きく張り出している人は、生命力旺盛で気力や体力に恵まれていることを示しています。 生命線が良相であれば、途中紆余曲折はありますが、恵まれた体力を活かして、様々な事柄にチャレンジすることができるということになります。

生命線から見る人生傾向の見方
 ・ 生命線の張り出しが大きい‥‥バイタリティがある ⇒ 様々な事柄にチャレンジできる。
 ・ 生命線の張り出しが小さい‥‥バイタリティがない ⇒ 活気や覇気がない。

向上線

向上線は「決断力」の指標です。 向上線を持つ人は、決断力に富み、的確で素早い判断を下し、行動に移すことができる人であることを示しています。 向上線が良相であれば、途中紆余曲折はありますが、優れた決断力によって人生を切り開き、結果的に恵まれた人生を手にする確率が高くなるということになります。

向上線から見る人生傾向の見方
 ・ 向上線が太くて長い‥‥的確で素早い判断 ⇒ 指導者としての素質。
 ・ 向上線がない‥‥決断が苦手 ⇒ チャンスを逃し易い。

運命線

運命線は「やる気」の指標です。 運命線を持つ人は、自立心や行動力に富み、 人生に立ちはだかる様々な試練を克服しようとする気概を持つ人であることを示しています。 運命線が良相であれば、途中紆余曲折はありますが、自力で人生を切り開き、結果的に成功を手にする確率が高くなるということになります。

運命線から見る人生傾向の見方
 ・ 運命線が太くて長い‥‥自立心旺盛 ⇒ 自力で人生を切り開き仕事を勝ち取る。
 ・ 運命線がない‥‥何事も消極的 ⇒ 人任せの傾向。

太陽線

太陽線は「状況判断能力」の指標です。 太陽線を持つ人は、優れた頭脳を持つ人であることを示しています。 太陽線が良相であれば、途中紆余曲折はありますが、自らが持つ人間性が評価され、結果的に成功に結びつき易いということになります。

太陽線から見る人生傾向の見方
 ・ 太陽線が太くて長い‥‥状況判断能力に優れる ⇒ 周囲から評価され易い。
 ・ 太陽線がない‥‥状況判断能力に劣る ⇒ 周囲から評価され難い。

影響線

影響線は「意志の強さ」の指標です。 影響線を持つ人は、意志が強く、何事にも前向きに取り組む人であることを示しています。 影響線が良相であれば、途中紆余曲折はありますが、こうした行動が評価され、 結果的に援助・応援・引き立て・人気などに結びつき易いということになります。

影響線から見る人生傾向の見方
 ・ 影響線が太くて長い‥‥意志が強い ⇒ 周囲からの引き立てが得られ易い。
 ・ 影響線がない‥‥意志が弱い ⇒ 周囲からの引き立てが得られ難い。

障害線や紋について

障害線の他、支線や枝線、スター*、フィッシュ、井桁紋#、四角紋□、三角紋△、丸紋、十字紋×などは「多様性」の指標です。 各々形は違いますが意味は同じです。思考回路における雑音成分の多さを暗示します。適度な雑音成分は、多様性につながり、それらが有効に働くことも多いわけですが、 逆に多過ぎると、処理しなくてはならない情報量が増え、大脳の働きを低下させる要因になります。極端はいけません。何事もバランスが肝心です。

障害線や紋から見る性格傾向の見方
 ・ 障害線や紋が多い‥‥雑音成分が多い ⇒ 依存心が強く、優柔不断。
 ・ 障害線や紋が少ない‥‥雑音成分が少ない ⇒ 強引で、融通が利かない。

頭脳線・感情線

・ 頭脳線と感情線の間隔は、心の広さと比例し、この間隔が広いほど包容力が豊かな傾向です。
 間隔が狭い人は、嫉妬深かかったり、我慢が足りない人で激情型の傾向です。
・ 感情線はある程度乱れを持つものを良とし、まったく乱れの無い人は人間味に乏しくなります。
・ 頭脳線や感情線が途中で切れていると、ヒステリーが原因で人間関係に難が出易くなります。

手相から見る人生傾向の見方
 「生命線の張り出しが大きい」 ⇒ 「バイタリティがある」
 「向上線が太くて長い」 ⇒ 「的確で素早い決断」 ⇒ 「指導者としての素質」
 「運命線が太くて長い」 ⇒ 「やる気」 ⇒ 「自力で人生を切り開く」
 「太陽線が太くて長い」 ⇒ 「状況判断能力に優れる」 ⇒ 「周囲から評価され易い」
 「影響線が太くて長い」 ⇒ 「意志が強い」 ⇒ 「周囲からの援助・応援・引き立て・人気」
 「障害線が多い」 ⇒ 「依存心」「優柔不断」 ⇒ 「チャンスを逃し易い」
 「障害線が少ない」 ⇒ 「強引」「融通が利かない」 ⇒ 「人間関係で難が出易い」

これらの相は「社会的な成功につながる要素や可能性」、すなわち、「バイタリティ」「決断力」「やる気」「状況判断能力」「意志が強い」など、 社会においてポジティブな評価につながる資質を持つ人であることを示しています。 つまり、こうした資質を持つ人が社会と係われば、周囲から評価され、結果的に成功に結びつき易いということになります。 すべては、これまでの人生の積み重ねです。実在もしない神に祈ったところで、その願いが届くわけでもありません。 成功や失敗とは、ある日突然、空から降ってくるものではないということを理解してください。

しかしながら、こうした指標をもって、現実に社会で成功できるとかできないとか、結婚・金運・開運・就職など、具体的な事柄がわかるわけではありません。 社会で成功を収めるためには、多くの時間と努力、周囲からの信頼や引き立て、そして運も必要です。そうなる原因は様々、人それぞれです。 もし、手相にこうした資質のサインがあったとしても、必ず成功することが決まっているわけではありません。手相とは要素や可能性です。 手相の示す意味をよく理解して、迷信に惑わされないようにして頂きたいと思います。

決断して行動するという行為は、大脳に大きな負荷をかけます。多くの人は、無意識のうちに、決断することを避けて通ろうとします。行動することを避けて通ろうとします。 しかし、都合の良い未来を信じて寝て待っていたとしても、事態は一向に好転しません。いつまで経っても、自分に代わり、めんどくさい事柄を処理してくれる誰か何かは現れません。 結局、決断もしないまま、行動もしないまま、責任も負わないまま、ズルズルと時間だけが過ぎ去ってしまいます。 結局、何も変えられないまま、人生のタイムリミットを迎えてしまうのです。

開運へのカギは、優れた決断力と行動力にあります。これまで同様に現状維持を続けていれば、大きな失敗は犯さないかもしれませんが、更なる発展は望めません。 今まで通りであれば、その延長線上の人生でしかありません。この混沌した状況を抜け出すためには、何かを変える必要があります。 世の中は、自ら決断して行動することが苦手な人ばかりです。こうした中で、素早く決断して行動して責任を取ることができれば、 そうでない人々に比べ優位に立つことができ、人生において成功を収める可能性が高くなるということになります。

人生には「たまたま偶然」という要素も大きく作用します。人との巡り合わせ、結婚、昇進、儲け話、投資、宝くじなど、その時は、ある日突然、断りも無しにやってきます。 人生に恵まれた原因を紐解いて行くと、ただ単に、運やチャンスに恵まれただけという人も少なくありません。 偶然的要素は人智では予測不可能です。普段は気付きませんが、至る所に「千載一遇のチャンス」が転がっています。 たまたま偶然、今がその時だと気付くタイミングが訪れることがあります。運命の女神さまには後ろ髪はありません。チャンスは一瞬。一度きりです。

当たり前ですが、何もしなければ、何も起きません。何もしないで、ただ待っているだけで、思い通りになることはありません。 これすなわち、慣性の法則です。幸せは天から与えられるものではありません。自分自身の努力によって勝ち取るものです。 ある簡単な方法で開運することができ、人生ウハウハになれるなら誰も苦労しません。 困った時には、誰か何かに助けてもらいたいと思うのは人情ですが、超自然的存在に助けを求めたところで、現実がどうなるものでもありません。 運命を変えて行くのは自分自身だということを、まず肝に銘じて欲しいと思います。

人生とは、あなたの行いが周囲の人間関係に反映され、あるいは社会活動に反映され、その結果として、つくり上げられて行くものです。 今の人生をつくり上げたのは、あなた自身です。恵まれた人生を歩んでいる人は、陰日向で、そうなるように現実的な努力を続けてきたわけです。 逆に、恵まれない人生を歩んでいる人は、努力を怠ってきたわけです。そうなるべくしてなったのです。人や社会を恨んでいても道は開けません。 所在も知れない何かに責任を押し付けるのではなく、まずは自分自身の行動を振り返ってみてください。努力する方向を間違えないでください。

手相の見方 -応用編-

ページのトップへ戻る